日本公民館学会7月集会
日本公民館学会7月集会の開催情報です。
<引用 ここから>
7月14日(土)、15日(日)飯田市を会場に日本公民館学会7月集会を開催します。
飯田市の公民館は教育機関というよりは、住民自治や、市職員の協働姿勢を育てる機関として機能していると捉えています。
その飯田市公民館との関りの深い研究者や実践者の皆さんが集い、飯田市公民館の成果や課題の分析を通して、今後の地域のありように日本の公民館がどのようにコミットできるのかを論議する機会にいたしたいと考えています。
どなたでも参加できます。皆様の参加をお待ちしています。
<引用 ここまで>




<引用 ここから>
7月14日(土)、15日(日)飯田市を会場に日本公民館学会7月集会を開催します。
飯田市の公民館は教育機関というよりは、住民自治や、市職員の協働姿勢を育てる機関として機能していると捉えています。
その飯田市公民館との関りの深い研究者や実践者の皆さんが集い、飯田市公民館の成果や課題の分析を通して、今後の地域のありように日本の公民館がどのようにコミットできるのかを論議する機会にいたしたいと考えています。
どなたでも参加できます。皆様の参加をお待ちしています。
<引用 ここまで>




「人口減少社会における自治体とは何か、住民とは何かー『二重の住民登録』をめぐって」
12月の「もんけん」について
第6回善光寺びんずる市
第24回 西の門市
10月の「もんけん」について
街を盛り上げる!感じ考える実践講座 IN 信州上田
12月の「もんけん」について
第6回善光寺びんずる市
第24回 西の門市
10月の「もんけん」について
街を盛り上げる!感じ考える実践講座 IN 信州上田
2012年06月15日 Posted by小毬藻 at 20:20 │Comments(0) │お知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。