政策フォーラム滋賀

政策フォーラム滋賀からの情報提供です。


<以下 転載>

 今回の研究会のゲストは、立岩真也さんです。

 障がいを持った方の生き方、臓器移植、税、ベーシックインカムのこなど、幅広い言論活動をされています。

 「私的所有論」という大部な著作をはじめ、数多くの著書があります。

 物事を深く思考し、本質を見極める力はすごい。

 ぜひ、ご参加ください。


  ■■■ 第65回政策フォーラム滋賀研究会 ■■■

●テーマ「税はどうあるべきなのか・税制度見直しへの提言」

●講 師:立命館大学大学院先端総合学術研究科教授

                    立岩 真也さん

●日 時:2011年11月26日(土)13:30~

●場 所:滋賀県立男女共同参画センター会議室A


 まもなく1000兆円の債務残高をかかえることとなる日本財政。

 ユーロ問題から帰趨する財政規律のあり方に加え、東日本大震災の復興財源や「税と社会保障の一体改革」など、税を巡る論議が盛んです。

 税の課税対象をどうするのかは、消費に加え、格差是正の観点から所得や資産に対する考え方まで、実に多様でまさに大きな政治テーマの一つです。

 ところで、医療崩壊、介護問題、失業、格差、貧困…など、迫りくるさまざまな難題を解決するためには根本的に財源が足りないと言われています。

 しかしながら、税原則の公平性を「多くあるところから少ないところへ」、「普通に暮らすために多くを必要とするところに多くを渡す」とするなら、どういった税制度を確立すればいいのでしょうか。

 そこで、ベーシックインカム等社会学の視点を含め、税のあり方について 立岩 真也 さんからお話を伺います。


●立岩 真也〔たていわ しんや〕先生の略歴    

 1960年新潟県両津市(現・佐渡市)生まれ。
 1983年東京大学文学部社会学科卒業、90年同大学院博士課程単位取得満期退学。

 日本学術振興会特別研究員、千葉大学文学部助手、信州大学医療技術短期大学部講師・助教授、立命館大学政策科学部助教授を経て、2004年から現職。


■主催 政策フォーラム滋賀

■入場料  議員会員 無料 ・一般会員・その他 1,000円

■お申込み・お問い合わせ

事務局  担当 辻川

大会ウェブサイト


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
まちの縁が輪 縁奏会
まちの縁側講座 in 安茂里
まちの縁が輪縁奏会
歴史プロデューサー 早川知佐さん 講演会
自治体学会 関東フオーラムin流山
日本公民館学会7月集会
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 「人口減少社会における自治体とは何か、住民とは何かー『二重の住民登録』をめぐって」 (2015-09-01 20:20)
 12月の「もんけん」について (2013-12-12 20:20)
 第6回善光寺びんずる市 (2013-11-06 07:07)
 第24回 西の門市 (2013-10-16 19:19)
 10月の「もんけん」について (2013-10-14 08:08)
 街を盛り上げる!感じ考える実践講座 IN 信州上田 (2013-10-07 07:07)

2011年11月08日 Posted by小毬藻 at 17:17 │Comments(0)お知らせ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。